A:タイヤの幅はママチャリ規格より若干太い程度ですので、車輪をはめ込むタイプの駐輪場でも利用できます。
A:アシストは時速24㎞で自動制御されます。アシスト力は5段階で調整できますので、最初は弱いアシストから始めて頂き徐々に慣らしていくと、より操作しやすくなります。
A:いいえ。日本の公道を自転車として乗れるよう「日本仕様」になっています。原動付自転車としての登録は必要ありません。ヘルメットの着用は義務付けられていませんが安全の為着用することを強くおすすめします。
A:Q2、L2、V2の適正身長は140~180㎝、Carbon-C/SSは150~195cmが目安となっております。サドルの高さは工具なしでクイックレバーで簡単に調整できます。実際に乗った時の体制や、ご自身の感覚で変わってくるようです。
A:世界的に使用されているシマノ式変速機を使用しています。外装変速なので、止まった状態で無理に変速機を動かすと故障の原因になりますので、ペダルを漕ぎながらの変速をお願いします。
A:はい、VELMOはバッテリー部分がとにかく他自転車と比べ軽量で、本体重量も平均並み。(Carbonシリーズは本体重量も超軽量です。)さらに7段変速のギア付き、とバッテリーが切れても通常の自転車として使用出来るようになっています。
A:はい。今後販売を予定しているものではL2、V2用の前カゴ(フロントバスケット)をオプション販売予定です。ご希望のオプション販売がありましたら是非ご意見を教えてください!今後の参考にさせていただきます。
A:走行力、走行距離、充電時間に影響を受けます。性能や走行距離が落ちたなと感じたら、バッテリーの交換時期とお考え下さい。なお、電池は自然放電するため、使用しない時は月に1回の満充電を行うこをおすすめします。利用しないときはバッテリーを抜いておくと自然放電を防げます。
A:通常の雨や悪天候であれば問題ありません。極度に激しい雨などで内部の電気回路が濡れる可能性がある場合や、冠水道路で使用する場合は故障する可能性があります。
A:ネットショップで購入した自転車は修理できないといわれることが多いのですが、VELMOは出張修理サポートがついています!お店にわざわざ持っていかなくてOK!さらに修理費用を最大1万円分まで補償。依頼はLINEやメールで簡単。※上限:年1回まで/購入から2年間/対応地域と補償内容をコチラからご確認下さい
その他のご質問はCONTACTへ